女性の泌尿器科疾患|品川区 戸越銀座駅近くの泌尿器科・内科 戸越泌尿器科内科クリニック

女性の泌尿器科疾患

泌尿器科 泌尿器科

内科 内科

生活習慣病 生活習慣病

がん検診 がん検診

健康診断・予防接種 健康診断・予防接種

自費診療 自費診療


女性の泌尿器科疾患女性の泌尿器科疾患

泌尿器科といえば前立腺のように男性にしかない臓器を扱うため男性が受診する科と思われがちですが、尿を作っている腎臓や尿をためておく膀胱の病気は女性にも多く罹ります。


特に膀胱炎は女性の4人に1人は罹ると言われるほど女性が圧倒的になりやすい病気です。

くり返す膀胱炎や尿失禁などでお悩みの女性の方も多いのではないでしょうか?

これまで泌尿器科は女性にとって受診しづらい科とされてきました。

しかしながら排尿の問題は女性にとって決して稀ではありません。


女性の方もご利用しやすいようにプライバシーや羞恥心に配慮した診察を心がけています。

気になる症状がございましたら、いつでもお気軽にご受診下さい。


◆ 主な女性泌尿器科疾患

膀胱炎

ほとんどが尿道から大腸菌をはじめとする細菌が入り込んで膀胱に炎症を起こす病気です。
女性は男性に比べて尿道が短いため、菌が膀胱まで入りやすく女性に多い病気で一度なると再発することも多いです。
通常は、膀胱に細菌が入っても、排尿によって菌が流され、膀胱炎になることはありませんが、長時間トイレをがまんして排尿をしなかったり、睡眠不足や過労、生理後の抵抗力、免疫力の低下、ストレスなどが原因で起こることが考えられます。
治療については、抗菌薬でほとんど改善されます。
また、症状が軽い場合は、水分を多く取り尿量を増やすことで自然に治る場合もあります。
再発予防のためにも、水分を日頃からよくとり、尿をたくさん出すようにすることと、尿をがまんしないようにすることが大切です。


過活動膀胱(OAB)

過活動膀胱は、急におしっこが我慢できなくなり、おしっこの回数が多くなる状態のことで命に係わる病気ではありませんが、外出が不安になったり、家事や仕事の妨げになったりQOL(quality of life:生活の質)が著しく損なってしまいます。

原因は、加齢や脳や脊髄の障害など神経因性による場合もありますが、原因が不明のものも少なくありません。


治療は、抗コリン薬という膀胱の収縮する力を弱める薬による薬物療法が多く使われます。
また、カフェインなどの利尿作用のある飲み物を控えるなど生活改善や排尿の間隔を長くする膀胱訓練や膀胱を支えている筋肉を強くするために骨盤底筋体操を行うことも効果的です。


腹圧性尿失禁

咳やくしゃみをした時や重い荷物などを持ち上げた瞬間に腹圧がかかり尿がもれてしまうのが腹圧性尿失禁です。
出産や加齢により尿道の周りの筋肉が弱くなって尿道の固定が悪くなっているために起こります。

特に中高年の女性に多く、8人に1人は悩まされていると言われています。


治療は薬物療法より尿道の収縮を強めるお薬を服用します。
また、軽い症状の場合は、運動療法で治る場合もあります。
骨盤の底部で膀胱や子宮を支えている筋肉である骨盤底筋を鍛える運動です。
また、重症の場合は、手術により尿道や膀胱をつりあげたり、尿道の周囲にコラーゲンを注入する方法などがあります。

◆ 疾患別診療内容

  • 男性不妊症
  • 男性更年期障害
  • 泌尿器科系(がん)
  • 前立腺肥大症
  • 女性の泌尿器科疾患
  • 小児泌尿器科疾患
  • 尿路感染症
  • 尿路結石症
  • 血尿
  • STD(性感染症)
  • ED(勃起不全症)
  • 頻尿・尿漏れ